ラスボスね。
自分の立ち回りの問題も勿論あるんだけど、どう動いて良いのか分からなくなるんですよねー。経験不足が響いてるなぁ。
一回の食事で三戦出来る感じなんですが、集中力の切れる頃合いで増えるんですよね…(笑)
増えられて片方が強化して、もう片方が落ちる手前辺りで壊滅しちゃうんですわ…。
パラ練習と割り切ってやってますが、毎度同じパターンになってて、運次第なのかなぁ、と。
体力減ってからなら増えられても一気に攻めれば行けるのかなとか。
しかし集中し過ぎて疲れ目が酷いんで、一日1飯にしようかな…(笑)
ブメレンが良かったと教えて貰ったので、自パラ、魔レン僧で行ってみてます。
魔戦より安定感抜群でした。DBでウェイトブレイク入りやすくなるのが一番の狙いですが、有り難いですね。地味にわんこも良いダメージです。
ただ、耐性持ちのブメレン探すのが問題っすよねー(笑)
此処暫くゼファーのレンジャーを育てていて、レベル87にはなったのでいっその事装備を買ってスキル振り直してみようかな?
戦士を維持しつつ、ブメレンも出来たら最高なんですが魔物使いがレベル低いから厳しいかな(笑)
そんなこんなで試行錯誤が続いております。
疲れたのでチムクエも兼ねてゼファーのピラに。確定の回収と達人の7だけ行ってきました。やたらオシリスばかり出ます(笑)
あとは切れそうだったアトラス2枚、チムクエにきてたバラモスをネージュでいってきました。
フレが二垢デビューしたのでパラやりつつ後ろをお任せ(笑)
しかし、ボスのパラ練習の成果なのか非常にスムーズにバラモスのパラ出来ましたね。一応身にはなってるのかな?(笑)
まあたまにぬるっと抜けられますけど←

※3.2ボス前までの盛大なネタバレを含みます。
ついでに妄想の塊考察っぽいものであり、事実に基づいたものでは御座いません。
こうだったら良いな。ってやつです。
エテーネの民とは何なのか。
もしかしたら竜族の血を引いているのではないか?
そんな事を考えています。
ふとね、ナドラガ神の器って誰なんだろうな?って思って。
人間→アンルシア
オガ→マイユ
ウェ→ヒューザ
プク→ラグアス
ドワ→ダストン
エル→フウラ
なんですよね。
最初はエステラさんなのかな?とも思ったんですが。(疫病から一人生き残ってるし)
主人公がエテーネの民の中で隔世遺伝的に濃く竜の血を引いているとしたら。
エテーネの引く竜の血はそれこそナドラガンドの竜族じゃなく、マスタードラゴンとかそっち系だとしたら。
解放者として選ばれた事もすとんと腑に落ちる気がして。
類稀な能力や生命力、数奇な運命もまた竜の血によって定められたものなのではないかと。
ナドラガ教団の目的はナドラガ神の復活っていうけど、大地に埋もれるように封印されてるナドラガ神は器に宿る事で復活するとしたら。
その復活に必要なのが各種族の神の器であり、封印の楔を解く為に必要なのかなと。
きょうだいは其れを阻止する目的でアンちゃん達を浚ったのかな、と。
領域の解放、試練の相手と戦う事で徐々に領界の力と馴染んでいく。
徐々にナドラガ神の器として創られていっているのではないか、なんて考えていたわけです。
ナドラガ神としての目覚めがエテーネの民としての死を指すのならば、きょうだいが器を拐い、ナドラガ神の復活を阻止しようと、主人公がこれ以上進むのを止めようとしている部分とも噛み合うのではないかな、とか。
エテーネの民が竜の血を引いているのでは?と思ったのはきょうだいの成長の部分とか。
時渡りの副作用なのかな?とも思ったけど、単に竜の血が濃くて成長が緩やかなのでは?とも思えてきた部分。
あとはクロウズ固有の先見の能力ですね。
クロウズがそもそも持っていた能力じゃなくて、シンイが生き返しを受けて竜族へと転生した事で覚醒した潜在能力なのではないかな、と。
きょうだいも何らかの潜在能力が覚醒して、空間移動諸々が出来るようになってるんだろうなって。
だらだらと語りましたけど、自分のなかでのエテーネの位置付けはこんな感じですね。
徐々にナドラガ神に侵食されていって変調を来して貰いたいもんです(酷
今まで他人を助けるばかりだった主人公は最期にきょうだいに助けを求めて欲しいもんです。
その死が避けられないものならば尚更。
そして願わくば、世界樹の花は主人公の為に使われる事を。
不発とか使わなくて済んでヨカッタヨカッタって展開はいらねえよ!www
と、まあ「うちのこに限る」ですけど、今後の展開が楽しみで堪りません。
クリアしたいです前期(笑)
色々矛盾だらけだったらごめんなさいねー。100%妄想なんで暇潰し程度にみてね!ww
PR